上富良野・中富良野ラベンダーショートトリップ

2025年6月28日に参加した「第1回旭川と美瑛・富良野を巡るラベンダー街道ウルトラウォーキング」の完歩から一夜明けた翌29日日曜日。

朝6時過ぎに目が覚めます。歳のせいで本当に痛みが出るのは競技の翌々日なのかもしれませんが、足の爪、踵に若干の痛みが残るも体調は良好。

天気もいいし、一眼レフも持ってきたし、ということで、帰京のフライトである13:25発JAL554便までの時間を利用して、旭川空港から車を借りて前日に歩いた上富良野、中富良野にラベンダーを見に出かけることにします。タイムズカーシェア会員なので、旭川空港のタイムズレンタカーにあるカーシェア用の車をサクッと予約。

朝食を済ませて午前7時半過ぎににホテルをチェックアウト。旭川駅前から空港行き連絡バスで空港へ移動します。駅前の空港行きバス停にはすでに長蛇の列。とても1台で乗り切れる人数じゃあありません。1台目のバスには乗れず、後から来た臨時バスで空港へ。

宿がルートイン旭川駅前一条通だったので、一条昭和通のバス停から乗車していれば、長蛇の列に長時間並ぶことなくあっさり乗れた、と気づいたのはバスに乗車してからでした。ワタシとしたことが…。

40分ほどで空港に到着。到着後は徒歩でタイムズカーの駐車場に向かい、予約していた車をピックアップ。カーシェアは数時間借りるのならとても便利なシステムです。


上富良野町日の出ラベンダー園

まず向かったのは上富良野町日の出ラベンダー園。「かみふらの八景」の1つでもある日の出ラベンダー園は、町内の小高い丘にあり、7月上旬から中旬のラベンダーシーズンになると丘が紫色の花で覆われます。

この日はシーズンにはまだちょっと早く、つぼみが膨らんで紫色に色づいてはいるものの、ピークには程遠く、早咲きのラベンダーがわずかに咲いている程度。それでも、雰囲気は楽しめたかな。


千望峠

続いて千望峠へ。ここも「かみふらの八景」の一つで、十勝連峰を一望できる景勝地。天気も良く、富良野盆地と十勝連峰の景色を満喫。近くにはラベンダー畑もあり、ハイシーズンでも比較的空いている穴場とのこと。個人的には夕方、夕陽に照らされる十勝連峰を見るのがいいのでは?と思いました。


北星山ラベンダー園

中富良野町でラベンダーの有名どころは、言わずと知れた「ファーム富田」。上富良野町からの移動時もファーム周辺はかなりの混雑でした。これがハイシーズンになったらどうなることか…。

ファーム富田の混雑を避けて北星山ラベンダー園のリフトに乗って山頂からラベンダーを見るのもよいかと。この日は日の出ラベンダー園同様、早咲きのラベンダーがわずかに咲いている程度。

実はこの北星山ラベンダー園の駐車場は、前日のウルトラウォーキングの第3エイドになったところ。昨日は、この駐車場にある「べっかいのソフトクリーム屋さん」のソフトクリームを購入、その美味しさにパワーをもらいました。道東別海町で有名なソフトクリーム屋さんが、なぜこの富良野に店を出しているのかは?ですが、濃厚だけどさっぱりしたソフトクリームをもう1回食べてみたくて立ち寄りました。店主の方に「昨日のウルトラウォーキングではお世話になりましたー、無事完歩できましたー」と完歩報告をしてからいただく1本、んー、やっぱり美味しい!約3時間のラベンダーショートトリップを締めくくりました。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

コメント