151 ワイン(オーストラリア)

Domaine Chandon(ドメインシャンドン)

メルボルンから車で1時間のところにあるヤラバレー。今や名だたる観光地でもありますが、その中でも有名なワイナリーの1つが「ドメインシャンドン」です。ヤラバレーのワ...
0
051 旅行(オーストラリア)

コアラを抱っこしたい…けど

先月、日本から友人が来豪したのですが、リクエストの中の一つに「コアラを抱っこしたい…」というのがありました。が、残念ながら私が住むビクトリア州ではコアラの抱っこ...
2
051 旅行(オーストラリア)

王立展示館(ロイヤルエキシビションビル)

少し前のことになりますが、メルボルンにある世界遺産、「王立展示館(ロイヤルエキシビションビル)」を訪問しました。この建物は1880年に開催された国際博覧会のため...
0
153 Australian Life

パスポート・オーストラリアビザ情報更新

パスポートの有効期限が半年を切ったため、更新をしました。パスポートの更新そのものは、日本領事館に出向いて手続きするだけなので難しいことはありません。一方、オース...
6
002 JALビジネスクラス

JALビジネスクラス・SKY SUITE(SS7)搭乗記(JL771 成田→シドニー 2016.1.8)

2016年1月8日 年末年始の一時帰国を終えて、いつものJAL771便(JL771)シドニー行きのビジネスクラスに搭乗しました。ただ、いつもと違うのは、今回は機...
0
048 空港・ラウンジ(国内)

成田空港第2ターミナル サテライトJALファーストラウンジ(2016.1.8)

2016年1月8日 シドニー経由でオーストラリアに戻るためにJL771便に搭乗するためにチェックイン。初めてのスカイスイート(SS7)ビジネスクラスに搭乗という...
0
002 JALビジネスクラス

JALビジネスクラス搭乗記(JL36 シンガポール→羽田 2015.12.29)

2015年12月29日 年末の一時帰国をメルボルン→シンガポール→羽田のチケットで手配、シンガポール→羽田をJAL36便(JL36)のビジネスクラスに搭乗しまし...
0
049 空港・ラウンジ(海外)

シンガポール・チャンギ国際空港ぶらり旅

2015年12月29日、メルボルンからのQF35便でシンガポール・チャンギ国際空港に到着。予約している羽田便、JL36便まで5時間ほどの待ち合わせ時間があったの...
0
011 カンタス航空国際線

カンタス航空ビジネスクラス(ビジネススイート)搭乗記(QF35 メルボルン→シンガポール 2015.12.29)

2015年12月29日 日本への一時帰国に際してメルボルン→シンガポール→羽田のルートを選択。メルボルン→シンガポールをカンタス航空QF35便に搭乗しました。こ...
0
011 カンタス航空国際線

メルボルン空港カンタスファースト&ビジネスラウンジ

2015年12月29日、日本への一時帰国のため、カンタス航空QF35便でメルボルン~シンガポールを利用しました。メルボルン空港にてチェックインの後はいつもカンタ...
2
049 空港・ラウンジ(海外)

メルボルン(タラマリン)空港ターミナル散策

2015年12月29日、日本への一時帰国の出発のため、メルボルン(タラマリン)空港へ。出発は昼の12時すぎだったのですが、ここは何があるかわからないオーストラリ...
0
051 旅行(オーストラリア)

オーストラリアのお土産

オーストラリアのお土産ってなかなか難しいんです。「土産物」と言われる、カンガルーやコアラグッズ、ブーメランなどの民芸品というのが思いつきます。これらを買うにはメ...
0
153 Australian Life

オーストラリアのコーヒー文化

オーストラリアのコーヒー文化は、あのスターバックスが撤退に追い込まれるほどカフェを中心とした他国とはちょっと異なる文化があります。特に、シドニー、メルボルンはイ...
6
153 Australian Life

エコバッグ

オーストラリアでも、スーパーなどで日本のようにエコバッグを使っている人をよく見かけます。最近、日本のスーパーではプラスチックバッグは有料のところが多いようですが...
2
152 ワイン(Heathcote)

Flynns Wines(フリンズワイン)

Heathcoteでお昼に食事ができるワイナリーに「Flynns Wines」があります。そのワイナリーはHeathcoteの街から10分ほど北に走ったところに...
0
152 ワイン(Heathcote)

Heathcote Wineary(ヒースコートワイナリー)

今日はHeathcoteの街中にセラーがある、Heathcote Winery(ヒースコート・ワイナリー)を紹介します。ワイナリーの名前はごくごく当たり前の名前...
0
152 ワイン(Heathcote)

Sanguine Estate (サングイーンエステート)

Heathcoteのワイナリーで、一番気に入っているのが、Sanguine Estate (サングイーン・エステート)です。Heathcoteの街から北に5km...
2
151 ワイン(オーストラリア)

JAMES HALLIDAY WINE COMPANION

オーストラリアのワイン好きが絶対に持っているバイブルがあります。その名も「JAMES HALLIDAY WINE COMPANION」毎年1回、発売されるワイン...
0