おうちで工場見学を楽しもう!! JAL格納庫編

本日13:00~13:45の45分間、学研キッズネットの「おうちで工場見学を楽しもう!!リモート社会科見学」という企画で羽田空港JAL格納庫の見学がネット配信されました。

(学研キッズネットのHPより引用)

工場見学のライブ中継をPCやスマホで、最大2万人まで閲覧可能、しかも参加登録不要、無料という企画。子供向けとはいえ、なかなか面白かったです。

通常のJAL整備場見学ツアーは100分間なのですが、その中の実際の見学ツアー40分を切り取った形でのライブ配信でした。


今回はA350の3号機、JA03XJの紹介。マイクロソフトホロレンズ2を付けた整備士が、普段の見学ツアーでは入れない、前輪やメインギヤの詳細を映し出して解説したり、オンラインで寄せられた質問に答えたりと、実際に見学に行った気分になれるものでした。

ライブの最後には、成田発羽田行きのフライトシュミレーター内の映像も流されました。離陸と着陸部分を切り取った数分間の映像でしたが、機長からのあいさつもあるなど、実機さながら。オンラインのコメントを見ていると、子供向けとはいえ、かなり大人の方が楽しんでいたようです。そういう私も楽しんだ一人ですが…(汗)。

新型コロナウイルス(Covid-19)感染予防のため、実際の整備場見学ツアーも中止となっています。もともとJALの整備場ツアーは人気が高く、予約がなかなか取れないのですが、こうしたオンラインでの見学の機会が増えれば、より多くの人が参加できていいのではないでしょうか。


↓ランキングに参加しています。
 ポチっと押して応援、お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ

コメント

  1. こたつ猫 より:

    パピルスさん今日は、こたつ猫です。
    JAL整備場の画像を見たかったです。
    >今回はA350の3号機、
    興味有ります。
    実は、去年友人に誘われて羽田ANA整備場見学ツアーに行きました。
    なかなか面白かったです。
    ただ写真は、ANAに送って許可を得て下さい。と言われて
    それが面倒くさいので私のブログにも出してないです。
    まあ私JAL派なんで、わざわざANAの写真を出すのも、どうか?と思ったし
    コロナが終息したらJAL整備場に行きたいですね。

    • ぱぴるす より:

      こたつ猫さん

      私は、オンライン見学会の開催をJALからのメールで知りました。
      子供向けとはいえ、大人でも楽しめる内容でしたよ。
      しばらく飛行機から遠ざかっていたので、新鮮でもありました。

      整備場見学のブログアップはJALでも許可を得ないとダメですね。
      コロナが終息したら行ってみたいですが、なかなか予約も取れないかと。
      なので、オンラインの見学会をもっと増やしてくれるといいな、と思います。

  2. こたつ猫 より:

    パピルスさん今日は、こたつ猫です。
    話変わりますが
    エールフランス A380 退役時期前倒し 運航終了
    そうすると
    ANAのA380 「どん亀」を維持出来るのだろうか?
    このまま退役したりしてね。
    そう言えば3号機を、まだANAは、受け取ってないですよね?
    どうなるやら?

    • ぱぴるす より:

      こたつ猫さん

      エールフランスのA380の退役、カンタスのB747の退役など、
      ここにきてコロナ禍の影響で大型機の退役が目立つようになりました。

      ANAのA380場合、このまま退役ということはないと思いますが、
      苦戦することは間違いないと思います。

      個人的には、ANAが下した判断を冷静に受け止めるだけです。

      • こたつ猫 より:

        パピルスさん今日は、こたつ猫です。
        >個人的には、ANAが下した判断を冷静に受け止めるだけです。
        ANA株主総会で
        片野坂真哉社長は資金繰りについて「借入金と融資枠で計1兆円規模を用意した。当面問題はない」と話した。
        すでに有利子負債が 8,481億円が有るのに
        さらに借入金と融資枠で計1兆円規模を用意した。
        よく倒産しないものだわ。
        >「当面問題はない」
        違いますね。
        当面倒産は、回避。では?

        • ぱぴるす より:

          こたつ猫さん

          当面問題なくても、当面倒産回避でもどちらでもいいのですが、
          経営破綻だけは避けていただきたいと思います。
          日本経済に与える影響だけでなく、
          頑張っている従業員が路頭に迷う姿だけは見たくありませんので。